一般庶民の小学校お受験 合格体験記

平凡主婦がお受験に挑戦☆

小学校お受験 辛い時に読んでほしい(*^_^*)

f:id:ytt-miho:20170330122654j:plain

こんにちは。

お受験中の、お母様方いつもお疲れ様です。

この記事を見てくれている方は、本当に今辛いんだと思います。

 

 受験直前。

ズボラで基本ノウテンキな私も少しはプレッシャーを感じておりました。

正直…幼児教室に払ってきたお金。

そして何よりも、今までわが子と頑張ってきた勉強。

何が何でも合格したい!!

 

そんなお母様方に。

受験直前の過ごし方を綴っていきたいと存じます。

 

①平常心で過ごす。

 

親御さんの不安は子供に伝わってしまいます。

出来るだけ、いつもと変わらず、余裕を持った態度・平常心をこころがけてください。

お子様にプレッシャーを与えないように頑張ってきたことを評価して、冷静に過ごしましょう。

 

②ペーパーで自信をつける。

 

家庭学習では枚数を増やしたり、少しやさしい問題で自信がつくようにしましょう。

(※幼児教室は夏休みが一番ペーパーが難しい!!実際の試験問題より難しく作っているお教室がほとんどです。)

 

③模試の点数ばかりを気にしない。

 

親が結果ばかりきにしていると、子供はズルをしたりすることもあります。

点数を取ることよりもルールを守る事が大事であることをしっかり伝えましょう。

そして、結果がどうであれ頑張った事をほめましょう。

 

④知らない大人に慣れる。

 

入試では、沢山のしらない大人と触れ合います。

買い物や外出時に、子供が自分でするような事を増やしていきましょう。

 

⑤お父さんと子供の接する機会を増やす。

 

お父さんが遊んでくれると子供は喜びますし、記憶に残ります。

また、お父様も子供の事をたくさん知ることができます。

面接では、父親の子育てに対する姿勢やコミュニケーションをみられます。

お子様が最近興味のあること・好きな遊びなどを知っておきましょう。

 

⑥夫婦でよく話し合っておきましょう。

 

学校の情報・志望動機・教育方針・子供の長所・短所・最近の様子など面接資料などを利用して、情報を共有しておきましょう。

 

⑦休日に出かける。

 大切です(*^_^*)

直前はピリピリしてますけどね。

忙しい毎日ですが、思い切って家族で一日出かけてみるのも、私は大切にしていました。インフルエンザや胃腸炎だけには気を付けて…。

親子共々リフレッシュにもなりますし、面接の「最近楽しかった事は?」にも役立ちます。

我が家は、直前に親族の結婚式があり、沖縄に行ったんですけどね。

子供は鮮明に覚えていた事で、面接で大活躍でした(*^_^*)

楽しかったお絵かきをさせる小学校もありますしね(*^_^*)

 

是非、楽しい時間もたまには作ってくださいね(*^_^*)

 

 

 

小学校お受験 春休みの過ごし方

f:id:ytt-miho:20170331091453j:plain

今日は、お受験を考えている方の春休みんほ過ごし方について。

春休みは、受験において基礎完成期!!

 

お教室に通っていても、春から新しく入ってくる方も結構いらっしゃいました(*^_^*)

 

早くから幼児教室に通ってるからいいって訳でないですね。

できる子が沢山入会します。

幼児教室に通わなくても、ご家庭で相当教え込んできたんだな。

と思う方が沢山いらっしゃいました。

 

やはり、お受験の世界はすごい!!

信念もって、精神的にも強いと尊敬できるお母様方が多かったです。

お受験も、仕事と一緒!!!

やると決めた事は、あきらめず、必要な研鑽と努力は一緒です。

 

ではでは!!

お受験 春休みにやっていくことを書いてまいります。

 

季節行事

3月~5月までが春です。

春の代表としては、ひな祭り・お花見・端午の節句が挙げられます。

まずは、家庭でそれぞれの行事をきちんと楽しむ事が一番大切だと体験してみて思いました(*^_^*)

 

3月:ひな祭り・卒園・入学

 

ひな祭りはペーパーでもよく出るので、覚えておくこと

(3/3・ひな人形の各名称・雛あられ・菱餅・桃の花・ひな祭りの歌)

 

4月:花見

 

その他、春の花生き物は出題頻度が高いです。

 

春の花…チューリップ・すみれ・菜の花・パンジー・ヒヤシンス・マーガレット・つつじ

 

 

春の生き物…蝶・蜂・てんとう虫・おたまじゃくし

5月…こどもの日・母の日

子供の日もペーパーによく出ます。

(5/5・ショウブの花・柏餅・ちまき・兜・こいのぼり)

 

このあたりは、実体験を通して、きちんと覚えましょう。

 

春は、新年度が始まり、日常生活ペースが変わります。

新しお友達・先生と気分の一新する反面、子供たちにとってはとても緊張する局面でもあります。

 

基礎完成期ということで、日常生活における基本的なスケジュールをもとに、生活リズムを整えていく時期です。

 

その際、外遊びもしっかり取り入れ、生活にメリハリをつけていきましょう。

 

P.S 私は、外遊びとても大切していました。

子供は、公園大好き!!それを使わない手はない!!

休みの日は父親と自転車練習。縄跳び・ボール遊び・鉄棒。お受験必須な事項を楽しく取り入れました。

お受験の試験内容って、現在の子供たちの体作りに最低限、必要な事なんです。

 

 

 

 

 

 

 

小学校お受験 面接について②

こんにちは~(*^_^*)

小学校お受験 面接について①は見ていただけたでしょうか??

 

zuborasyufu.hatenablog.com

 長くなってしまったので、続きました(*^_^*)

 思い返せば、重要な事が沢山あったな。

 

4.内容

必ず、用意していきたい内容

①志望理由

②家庭の教育方針

③子供の性格

 

面接は志望理由と家庭の教育方針が一致しているかなどを判定するために行われます。

志望校の教育方針・沿革・校風・宗教などしっかり頭に入れておきます。

コピーをとっておいた、提出願書の確認をよくして、その内容と異なることを言わない事。

※併願校が多い場合、特に注意が必要です。

 

過去記事で「小学校お受験 入学願書の書き方」を書いています☆

↓ 

 

zuborasyufu.hatenablog.com

zuborasyufu.hatenablog.com

 

5.面接中、重視されていること

①学校への理解度 22%

②回答内容 21%

③態度 13%

④言葉遣い 10%

⑤躾 9%

⑥姿勢 5%

⑦服装 5%

⑧視線 4%

⑨入退室の様子 4%

⑩座っている時の様子 1%

⑪その他 1%

 

小数点以下は省略していますが、やはり、学校への理解度・回答内容で約半分ですね。

志望校の研究は本当に大切だったと実感します。

私自身、第一志望の研究・面接傾向は、3か月以上かけてノートにまとめました。

 

6.退室

立ち上がり、3人で礼をして、父親→子供→母親の順で歩き、母親がドアを閉めます。

 

入室と同様、退室では一瞬ホットしてしまい、ミスが発生しやすくなります。

 

【退出時に多いミス】

・挨拶を忘れて、退席・退出してしまう。

・退出時、片手でドアを閉めてしまう。

 

・学校を出るまでが観察対象な事を忘れずに!!

実際、私も見てしまいました(ー_ー)!!

「退出時の、夫婦喧嘩!!」

お母様。めっちゃ切れていました。。。

分かる。分かるよ。。。(._.)

しかし!!我慢です!!

さりげなく立っている面接官以外の先生方、見ています(._.)

学校をでても、だれが見ているか分かりません!!

お受験ルックは目立ちます。

家に着くまで、緊張感は最後まで維持しましょう!!

 

【お受験アイテムで買って本当に良かったもの】

お受験用品の小物は、プリーズマミーで揃えました☆

雑誌VERY掲載商品を沢山扱っているショップです。

ママアイテム →サブバックやスリッパ袋など購入

 

子供アイテム→お教室のバックや付けポケット・ハンカチを購入

 

 

 

 

 

 

小学校お受験 面接について①

f:id:ytt-miho:20170331092225p:plain

今日は、小学校の面接について詳しく書いていきたいと思います!!

  

面接って、緊張しますよね(-_-)/

普段、社会でご活躍されているお父様。余裕をこいていると痛い目にあいます(ー_ー)!!

 

我が家の主人も、仕事上人前で喋る機会が大変多いので、「大丈夫大丈夫!!」なんて言っておりましたが、面接練習を行った際、あの独特な雰囲気にかなり緊張していました(-_-)

先生から、私の方が高い評価だったのが悔しかったらしく、面接特訓以来、真剣に向き合ってくれるようになりました(笑)

 

幼児教室の先生は、プロなので、父親のやる気スイッチをいれてくれるのもお上手でした(笑)

 

【面接について】

1.入室前

待合室の様子・行動からチェックされている場合が多いです。

・時間には余裕をもって行動する事。

・余計な無駄話はしない。

・本を読んだりしていている方も多いです。自身が落ち着く方法で待っています。

 

1.入室

特に指定されていない場合は、父親がドアを3回ノックして、「どうぞ」の返事を得て、「失礼します」と入室し、子供・母親の順で入り、母親がドアをしめます。

3人揃って椅子の前に立ち、礼をして、「どうぞ」と言われてから座ります。

 

※入室時、緊張しているのでミスが多いです。

しかし、面接官のチェック表には入室時も必ず評価があります。

【ミスしやすい事】

・片手でドアを閉める。

・手を後ろに回して閉める。

・立ち位置が分からなくまごつく。

父親が主官・母親が副官の前です。

・挨拶が揃わずバラバラになる。

・指示される前に座ってしまう。

 

2.態度

父親・・・椅子にもたれかからない・足を開きすぎない。

母親・・・父親や子供に対する質問の際、口を出さない。

※子供が答えられないと、ついつい答えたくなってしまいます。子供に催促するのは、面接官に良い印象を持たれません。

子供・・・自分に対する質問の際、親の方を見ない。両親に対する質問の際、きちんとした態度で待つ。初対面の先生の前でも、背を伸ばし、手を膝に置き、きちんと相手の目を見てお話しすること。

 

【私の失敗談。。。】 

父親や子供も失敗はよく聞きますが、我が家は私があまりに緊張して、椅子から立ち上がる際、何故か平面につまづき(笑)面接官の方に、靴が飛んでいきました。

無事、ご縁はいただけましたが、青ざめました(ー_ー)

 

長くなったので②に続きます。↓ 

zuborasyufu.hatenablog.com

 

 

 

 

 

小学校お受験 子供に定番の口頭試問を練習しよう

こんにちは。

 

幼児教室の新学年は、11月です。

我が家の一番下の子は4月から年中です。

またお受験がはじまります(._.)

 

私自身は、幼児教室は、年中の夏位からで十分かなぁ。と思っております。

早すぎても遅すぎても...と思っているので、毎回、年中夏からお教室に通っていました。

 

年少~年中夏までの時期は、幼児教室に多額なお金を使わなくても、家で出来ることが沢山あります(*^_^*)

小学校受験に大切な読み聞かせや・外遊び・知育おもちゃで遊ばせています(*^_^*)

 

 

そして!!

どの学校でも、必ずある「子供への口頭試問」。

f:id:ytt-miho:20170330112428j:plain

我が家も、定番なものは、お風呂の中や寝る前に今からやっています!!

 

 ・お名前を教えてください。

・何歳ですか。

・誕生日はいつですか。

・誕生日にはどんなことをしますか。

・住所と電話番号を教えて下さい。

・何人家族ですか。

・誰と誰がいますか。

・お父様とお母様のお名前を教えてください。

・休みの日、お父さんとどんな遊びをしますか。

・兄弟喧嘩はしますか。

・どんな時に喧嘩をしますか。

・喧嘩した時にお母様はなんとおっしゃいますか。

・どんな時にお母様にほめられますか。

・どんな時にお母様に叱られますか。

・大きくなったら何になりたいですか。

・幼稚園の名前を教えてください。

・担任の先生の名前を教えてください。

・園長先生の名前を教えてください。

・お友達の名前を3人教えてください。

・幼稚園には何で行きますか。

・幼稚園では何の遊びがすきですか。

・好きな遊びを教えてください。

・先生に怒られたことはありますか。

・それはどんな時ですか。

・運動会では何をしましたか。

・運動会で一番楽しかったことはなんですか。

・家では何をして遊びますか。

・どんなお手伝いをしますか。

・好きなテレビ番組を教えてください。

・どんな本がすきですか。

・好きな食べ物を教えてください。

・嫌いな食べ物を教えてください。

・電車の中でしてはいけない事はなんですか。

 

子供が自分の考えをきちんと相手の方に伝わるように練習させています。

 

兄弟と一緒にやったり、お姉ちゃんたちも入ってきたり、とても楽しそうです(*^_^*)

小学校に通うお姉ちゃんたちが入ると、レベルの高い解答になって私も参考になっています(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

小学校お受験 入学願書の書き方①

今日は「お受験 入学願書の書き方」について書きたいと思います。

f:id:ytt-miho:20170331093226p:plain

 

志望校も決まり、入学願書の準備をされている方のお役に立てればいいです(*^_^*)

私は、願書配布前から、何度も何度も練り直しました。

子供たちが寝てから、夜な夜な気合をいれて頑張りました(-_-)/~~~つらかったぁ。。。

 

入学願書は、ご家庭が学校側にお伝えする大切な資料です。

「このお子さんに会ってみたい」「このご両親に会ってみたい」そう思ってもらえる願書・個々の家庭らしさが伝わる願書作成がポイントです。

準備

・入学願書は、配布時期を学校HPまたは説明会などで、確認し早めに準備します。

修正液を使えないので、余分に購入しておくと安心です。

・筆記用具は、学校からの指定がない場合は万年筆かボールペンです。

(インク切れに注意して同じものを数本準備しておく。)

国語辞典など使い、誤字脱字には気を付けます。

・願書は必ずコピーをとり、コピーに下書きしていきます。

・書き終えた願書も必ずコピーをとる。

(面接時に願書から質問されたりしますので、何度も読み返す為。)

・お教室に添削を頼む場合は、余裕をもって提出しましょう。

お教室の生徒さん...勿論みなさん必死なので、ギリギリだと先生もバタバタしてきます(-_-)/

遅くても2週間前には余裕をもってお教室に提出した方がいいと思います。

 

願書記入のポイント

・読みやすく丁寧で綺麗な字である。

・字配りが適切か。(文字の大きさや行間など)

※行間で注意を受けているお母様が多かったです。

文字の大きさも、大きすぎず、また小さすぎず、相手が読みやい大きさで。

・所定の欄におさめる。

・文法や言葉使い

(敬語の正しい使い方・送り仮名・接続詞を用いる・同じ言葉は避ける・主語・述語がきちんとある・一文をあまりながくしない。など)

・全体を通じて一貫性があるか。

・質問に対する内容が理論立てて必要十分な構成となっているか。

・家庭らしさが記入されているか。

・エピソードなど具体例を加えるといい。

 

私はエピソードに力を入れました。

学校側って、大体同じような内容が書かれているような願書に目を通す中、どう書けば先生方の目をひけるかな。。。と。

だって、説明会で自分が話した内容に共感したとか、学校の教育理念に賛同したとか。

きっとそんな内容を、何百・何千って見るんですもんね...

自分が校長先生になったつもりで作成するのがいいかもしれないですね(*^_^*)

 

 小学校のお受験って、筆記用具や文具・折り紙などなど、細かいものも沢山揃えなくてはなりませんよね(-_-)/~~~

私は「シモジマ」で購入していました。

安くて、品ぞろえも豊富なので、我が家は日用品もこちらでお世話になっています(*^_^*)

 

シモジマ

 

 

②に続きます。

 

zuborasyufu.hatenablog.com

 

 

 

 

 

小学校お受験 入学願書の書き方②

f:id:ytt-miho:20170331093226p:plain

 

入学願書の書き方①を読んでいただけましたでしょうか??

読んでない方はこちらから↓ 

 

zuborasyufu.hatenablog.com

 

 私も今、当時の願書を見ながらブログを書いております。

お教室の先生に、住所の書き方や、続柄を注意された事を思い出しながら書いています。

さあ!!行きましょう!!

 

【記入上の注意点】

・現住所(都道府県から。住民票と同表記 ○丁目○番地...)

・電話番号・幼稚園名は省略せずに記入する事。

・保護者氏名・本人との続柄

(続柄は父・長男・次女と記入する)

・実際に通う経路を書き、乗車時間も含め記入します。

通学時間に関して、時間指定のある学校あるので、きちんと確認をしましょう。

 

【写真】

・写真は学校の指定通りの大きさで準備します。

志望校によってサイズが違いますので早めに準備しましょう。

受験写真館などは願書提出前はなかなか予約が取れません。

私の周りは、日焼けしすぎない旅行前の夏休み中に準備するご家庭が多かったです。

 

・女の子の場合は、髪の毛が顔にかからないように、長い場合はきちんと結んで撮影します。

 

 

【志望理由】

・保護者の教育感と学校の教育方針に一致しているか。

 

・学校のパンフレットに書かれている教育理念や方針を丸ごと書き写さない。

自分なりに噛み砕き、自分言葉で表現する事が求められます。

 

・志望校への熱意を最大限にアピールする。

学校説明会・公開授業・その他運動会などの行事での、学校の先生のお話しや学校の印象・在校生の様子など、学校の特色を十分理解して、自分の言葉で表現する。

 

【提出】

必要書類がそろっているか。印鑑はおされているか。提出日は間違えないか。

確認し提出します。

内容に間違えがあった場合、ほとんどの学校は二重線を指定しています。

注意事項をよく読んで、修正液など使わず書き直します。

 

併願校を受けれるように、出す日にちのズレなど情報収集を前から行っておくといいとです。

(出した順・月例が早い順・遅い順など学校により違います。)

 

願書は、面接を有意義な時間にするための大切な書類です。

また、面接担当者がその家庭や人物に興味を持ってくれるような内容になっているか。

再度ご家庭で話し合ったり、お教室の先生にご相談されてみてくださいね(*^_^*)